2019.09.13終了した試験
新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 – New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)-
更新日:2020.05.07 目的 我が国における心臓植込み型デバイスによる治療の現状(施設数、術者数、疾患分類、合併症の割合等)を把握することにより、心臓植込みデバイスの不整脈診療における有効性・・・
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開することが必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」と言い、当科での一部の臨床研究をオプトアウトの手法で行っています。
ご自分の記録について当該研究で使うことを望まれない方については、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたしますので、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
2019.09.13終了した試験
更新日:2020.05.07 目的 我が国における心臓植込み型デバイスによる治療の現状(施設数、術者数、疾患分類、合併症の割合等)を把握することにより、心臓植込みデバイスの不整脈診療における有効性・・・
2019.06.25現在進行中の試験
1.研究の対象 大阪大学医学部附属病院循環器・脂質外来に通院歴があり、外来にて血清脂質値(総コレステロール値(TC)、HDLコレステロール値(HDL-C)、LDLコレステロール値(LDL-C)、中性・・・
2019.06.03現在進行中の試験
更新日:2022.03.30 1.研究の対象 2012年1月~2016年6月で大阪大学医学部附属病院において、急性冠症候群、安定狭心症に対して心臓カテーテル治療を受けられた方 2.研究目的・方法・・・
2019.05.07現在進行中の試験
研究概要、目的 はじめにレジストリー研究とは、ある条件を満たしている多くの患者さんにおいて、診療で行う検査で得られるデータを集計および解析をして、将来、同じ病気の患者さんの診療に役立てることを目的と・・・
2019.03.26終了した試験
更新日:2021.05.07 研究概要 大動脈弁狭窄症は、加齢とともに有病率は増加し、軽度のものも含めると80歳以上の方の10%程度に認めるといわれています。これまで行われていた外科開胸手術(大・・・
2019.03.01終了した試験
更新日:2020.05.07 研究概要・目的 肥大型心筋症の2~5%はその経過の中で拡張相肥大型心筋症に移行します。拡張相肥大型心筋症は、心筋症の家族歴が多く、拡張型心筋症よりも症状が重症で治療・・・
2019.02.19現在進行中の試験
更新日:2023.11.24 当院の研究責任者(所属・職位) 谷口達典 大阪大学大学院医学系研究科・バイオデザイン学共同研究講座 特任研究員 研究機関名 北里大学病・・・
2018.12.14終了した試験
研究概要 大動脈弁狭窄症は、加齢とともに有病率は増加し、軽度のものも含めると80歳以上の方の10%程度に認めるといわれています。これまで行われていた外科開胸手術(大動脈弁置換術)は、高齢者や並存疾・・・
2018.12.05終了した試験
更新日:2021.05.07 研究概要 この臨床研究では日本国内におけるステント留置後の患者さんのステント内新生動脈硬化病変、ステント被覆状況、ステント内血栓を観察することで、虚血性心疾患におい・・・
2018.11.20現在進行中の試験
更新日:2025.5.7 研究概要 外科的手術成績の向上などにより、成人先天性心疾患(Adult Congenital Heart Disease;ACHD)の患者さんは日本全国で増加の一途をた・・・