第87回日本循環器学会学術集会(2023年3月10日-3月12日開催)にて、カンボジア国から当科に留学していたOeun Bolrathanak先生が”YIA for International Students”で2nd placeを受賞しました!
Quen先生は、当科が関連病院の先生方と共同で行っているPURSUIT-HFpEF研究で得られたデータを独自の視点で解析し、その結果を発表しました。研究内容は、論文としてもClinical Resea・・・
Quen先生は、当科が関連病院の先生方と共同で行っているPURSUIT-HFpEF研究で得られたデータを独自の視点で解析し、その結果を発表しました。研究内容は、論文としてもClinical Resea・・・
【OPTIMA Summit 2022のご案内】 #Session 1 Special Lecture 北里大学 教授 阿古潤哉先生 「 AFIREにみるLess i・・・
2022.08.30学会・研究会
大阪大学循環器内科では今年もHEARTROID PROJECTブースを出展しました。パンデミックの影響で3年ぶりとなりましたが、2015年から6回目のESC出展となります。 今回は新たに開発・・・
2022.01.17学会・研究会
フランス循環器学会(SOCIÉTÉ FRANÇAISE DE CARDIOLOGIE)JESFC2022のトレーニングビレッジで、HEARTROIDを用いた心臓カテーテルトレーングが行われました。今年・・・
本学の坂田泰史教授がPIを務める全国で進行中のOPTIMA-AF trialのInvestigators’ meetingが2021年7月16日(金)にWebで開催されます。 【OPTIMA Sum・・・
2021年4月23日~25日にオンラインにて開催された第32回日本心エコー図学会学術集会において、仙石薫子先生がYIA第2位を受賞しました。 仙石先生は、拡張型心筋症におけるストレイン解析から、Lo・・・
2021年3月12日にオンラインで開催された「第37回 国際心臓研究学会日本部会 (ISHR2020)」において、増山潔先生がYIA優秀賞を受賞しました。 増山先生は、たこつぼ症候群のモデルマウスを・・・
増山潔先生が第7回日本心筋症研究会(WEB開催)でYIA優秀賞を受賞しました!独自の生体内心臓イメージングを用いて拡張型心筋症モデルマウスを観察し、配向性リモデリングという新しい概念を提唱しました。今・・・
伯井先生は拡張型心筋症の遺伝解析から新規疾患原因遺伝子を同定、疾患モデルマウスを作成し、生化学的、分子生物学的解析を行うことで心筋症発症の新しい分子機序を提案しました。更に遺伝子解析による精密医療の可・・・
循環器内科博士課程大学院生の小濱康明先生が、第24回日本心不全学会(WEB開催)にて、YIA優秀賞を受賞しました! ゲノム編集を用いた心筋細胞における遺伝子修復メカニズムを明らかとしました(研究・・・